忘れられつつある懐かしのアナログ文化を次世代に継承する活動をしています。
子ども達やお年寄りとの交流の場を通して皆様に憩いの時間過ごしていただきながら、会員も楽しみ交流の輪を拡げています。
レコードの音が聴けるよ ⇒
小さい頃お母さんに子守唄がわりに歌ってもらった、童謡や唱歌を昔のSPレコードで聴いてみましょう。
長野県には中山晋平や海沼實、草川信など、有名な童謡作曲家や「ふるさと」を作詞した高野辰之さんがいます。
エジソンが発明した蝋管蓄音機を子ども達にも紹介します。
今はほとんどのメディアもディジタルになり、今までのアナログ音源は忘れられつつあります。
蓄音機体験ひろばに参加しよう!!
若かりし頃に聴いた、懐かしのあの歌この唄を蓄音機SPレコードで聴いてみませんか。
「美空ひばり」や「春日八郎」「三波春夫」の歌謡曲は当時を鮮明に想い出させてくれます。